家の中に蜘蛛を出さないための最も確実な方法は、彼らの侵入経路を物理的に塞いでしまうことです。蜘蛛は私たちが考えている以上に小さな隙間からでも巧みに入り込んできます。ご自宅のどこにリスクが潜んでいるのかを把握し、今日からできる対策を講じましょう。まず、最も基本的な侵入経路は窓やドアの隙間です。特に網戸と窓枠の間にできるわずかな隙間は、蜘蛛にとって格好の入口となります。ホームセンターなどで手に入る隙間テープを貼ることで、この問題を簡単に解決できます。また、網戸自体に破れや穴がないかも定期的にチェックし、必要であれば補修シートで塞ぎましょう。次に見直すべきは、壁を貫通している配管周りです。エアコンの配管や換気扇のダクト、水道管などが壁を通り抜ける部分には、その隙間を埋めるためのパテが施工されていますが、これが経年劣化でひび割れたり、剥がれたりしていることがあります。この隙間は内外を直接繋ぐトンネルのようなもの。新しい配管用パテで隙間をきっちりと埋め直すことが重要です。また、意外な盲点となるのが、エアコンの室外機から伸びるドレンホースの先端です。湿気があり暗いホース内は、虫が好む環境であり、ここから侵入してくるケースも報告されています。ホースの先端に専用の防虫キャップを取り付けるだけで、この経路を簡単に遮断できます。家の隅々まで点検し、こうした「穴」や「隙間」を一つずつ確実に塞いでいく地道な作業こそが、蜘蛛のいない快適な住空間を維持するための最も効果的な戦略なのです。