あれは、ネット通販で少し大きめの家具を購入した時のことでした。玄関先に届けられた大きなダンボール箱。ワクワクしながらリビングに運び込み、早速カッターで開封作業を始めました。緩衝材を取り除き、中の部品を確認していた、その時です。視界の隅で、何かがササッと動いた気がしました。「気のせいかな?」そう思った瞬間、ダンボールの折り返し部分の隙間から、黒光りする、あの忌まわしい姿が現れたのです。ゴキブリでした。しかも、なかなかの大きさです。思わず「ひっ!」と短い悲鳴を上げ、後ずさりしました。ゴキブリは一瞬動きを止めましたが、すぐに猛スピードで走り出し、部屋の隅にある本棚の裏へと消えていきました。心臓はバクバクと音を立て、全身に鳥肌が立ちました。まさか、新品の家具が入っていたダンボールの中に潜んでいたなんて。あのダンボールは、配送センターやトラックの中で、ゴキブリが忍び込むのに十分な時間があったのかもしれません。あるいは、ダンボールの波状の隙間に卵が産み付けられていて、我が家で孵化してしまった可能性も…。どちらにせよ、油断していた自分に腹が立ちました。それまで、通販で届いたダンボールは、すぐに解体せずに部屋の隅にしばらく置いておくことも多かったのです。「後で片付けよう」と安易に考えていました。しかし、今回の出来事で、その習慣がいかに危険かを思い知らされました。ダンボールはゴキブリにとって格好の隠れ家であり、侵入経路にもなり得るのだと。あの恐怖体験以来、私はダンボールの扱い方を改めました。まず、荷物が届いたら、可能な限り玄関先やベランダなど、家の外で開封するようにしました。そして、中の商品を取り出したら、ダンボールはすぐに解体し、潰してゴミ袋に入れるか、次のゴミの日までベランダに保管するように徹底しました。家の中にダンボールを長時間置かない。たったこれだけのことで、ゴキブリとの遭遇リスクを減らせるなら、やらない手はありません。あの日の恐怖はもう味わいたくないですから。もし、あなたもダンボールを安易に室内に放置しているなら、私の体験を反面教師に、ぜひ扱い方を見直してみてください。