先日、我が家でまさかのエアコン暖房トラブルが発生しました!朝起きたら部屋が全然暖まってなくて、寒くて布団から出られない…なんて状況、想像できますか?まさに私が体験したんです!普段からエアコンにはお世話になりっぱなしなので、暖房が効かないとなると、本当に困りますよね。最初は「設定温度が低かったかな?」と思って、温度を上げてみたんですが、全然ダメ。風は出ているものの、冷たい風しか出てこないんです。これはただ事ではないと思い、ネットで「エアコン 暖房 効かない」と検索魔になりました(笑)。検索してみると、色々な原因が考えられるんですね。フィルターの汚れ、室外機の問題、冷媒ガス不足…などなど。とりあえず、自分でできることから試してみようと思い、まずはエアコンのフィルター掃除から取り掛かりました。フィルターを取り外してみると、案の定、ホコリがモッサリ!これにはさすがに驚きました。掃除機で丁寧にホコリを吸い取り、水洗いできるフィルターは洗って、よーく乾燥させました。フィルターを元に戻して、再び暖房をON!…しかし、残念ながら状況は変わらず。冷たい風しか出てきません。次に疑ったのは室外機です。外に出て確認してみると、特に障害物があるわけではありませんでしたが、念のため周りの落ち葉などを取り除いてみました。これも効果なし。途方に暮れかけたその時、ふとリモコンの設定に目をやると…なんと!運転モードが「除湿」になってるじゃないですか!!まさかの凡ミス!慌てて暖房モードに切り替えて、設定温度を上げると…しばらくして、暖かい風が出てきましたー!本当に、心底ホッとしました。今回のトラブルで学んだことは、どんなに些細なことでも、まずは基本に立ち返って確認することの大切さです。まさか運転モードが間違っているなんて、全く疑っていませんでしたから。今回の私の体験談が、もし同じような状況で困っている方の参考になれば嬉しいです。