都内の一軒家にお住まいの佐藤さん(仮名)一家は、数年前から夏になると現れるゴキブリに悩まされていました。特にキッチンでの遭遇が多く、市販の殺虫スプレーでその場しのぎの対応を続けていましたが、根本的な解決には至っていませんでした。「今年は本格的に対策しよう」と考えた佐藤さんは、昔ながらの方法であるホウ酸団子を試してみることにしました。小さなお子さんがいるため、安全性に配慮し、ドラッグストアで容器入りの市販品を購入。説明書に従い、ゴキブリが出没しやすいというキッチンのシンク下、冷蔵庫の裏、コンロの脇、そして洗面所や玄関など、家中に合計10個ほど設置しました。設置場所は、子供の手が届かないように、家具の隙間などを選びました。設置から1週間ほどは、特に変化は見られませんでした。「やっぱり即効性はないんだな」と思いながらも、様子を見続けました。2週間が経過した頃、キッチンで弱々しく動いているゴキブリを発見。以前のような素早い動きではなく、明らかに元気がありません。「もしかして、ホウ酸団子が効き始めた?」と期待が高まります。その後も、時折弱ったゴキブリを見かけることはありましたが、以前のように活発に動き回る元気なゴキブリに遭遇する頻度は、明らかに減っていきました。設置から1ヶ月が経過する頃には、家の中でゴキブリの姿を見ることはほとんどなくなりました。佐藤さんは、「正直、半信半疑でしたが、思った以上の効果があって驚きました。特に、巣ごと効くというドミノ効果があったのかもしれませんね。時間はかかりましたが、根気強く設置し続けて良かったです」と語ります。ただし、佐藤さんはホウ酸団子の設置と並行して、キッチン周りの清掃を徹底し、生ゴミをこまめに捨てるなど、ゴキブリの餌となるものを減らす努力も行ったそうです。「ホウ酸団子だけに頼るのではなく、家を清潔に保つことも大切だと感じました」とのこと。この事例は、ホウ酸団子が適切な設置と管理、そして他の対策との組み合わせによって、ゴキブリ駆除に有効な手段となり得ることを示唆しています。効果が出るまで時間はかかりますが、諦めずに継続することが重要と言えるでしょう。
ある家庭のホウ酸団子駆除レポート