体験談、エアコン送風ファン掃除に初挑戦!苦労と感動
先日、初めてエアコンの送風ファン掃除に挑戦しました。以前から、エアコンの風が何となく臭うのが気になっていたのですが、フィルターを掃除しても、なかなか臭いがなくならず、送風ファンが汚れているのではないかと思い、掃除をすることにしました。インターネットで色々な情報を調べて、必要な道具を揃え、いざ掃除に取り掛かりました。まず、エアコンのカバーを外すところから苦戦しました。ネジが固くてなかなか外れなかったり、どこにネジがあるのか分からなかったり、かなり手間取りました。次に、送風ファンを取り外すのが、さらに大変でした。ネジを外す順番を間違えてしまったり、力が入りすぎて、部品を破損させてしまったり、何度も挫折しそうになりました。やっとのことで、送風ファンを取り外した時、想像以上に汚れていて、衝撃を受けました。黒カビがびっしりと付着していて、今まで、こんなに汚れた風を吸っていたのかと思うと、ゾッとしました。ブラシや洗剤を使って、丁寧に送風ファンを掃除しました。細かい部分の汚れを落とすのが難しく、時間がかかりましたが、綺麗になっていく送風ファンを見て、達成感を感じました。掃除が終わって、送風ファンを元に戻し、エアコンを運転してみると、今まで気になっていた臭いが全くなくなり、風も綺麗になったように感じました。今回の経験から、エアコンの送風ファン掃除は、かなり大変な作業だということを学びました。しかし、自分で掃除をすることで、エアコンを綺麗に保つことができるので、今後も、定期的に送風ファン掃除をしようと思います。もし、エアコンの送風ファン掃除に挑戦したいと考えている方がいたら、この記事が少しでも役に立てば嬉しいです。