エアコンの送風ファンは、エアコンのタイプによって、構造が異なり、分解手順も異なります。この記事では、エアコンの送風ファンの主なタイプと、それぞれの分解手順、注意点について解説します。まず、エアコンの送風ファンのタイプとして、最も一般的なのが、シロッコファンです。シロッコファンは、円筒形の形状をしており、羽根が細かく並んでいるのが特徴です。シロッコファンの分解手順は、まず、エアコンのカバーを取り外し、送風ファンを覆っているカバーを外します。次に、送風ファンを固定しているネジを外して、送風ファンを取り外します。シロッコファンを取り外す際には、ネジを外す順番を間違えないように注意しましょう。また、シロッコファンは、羽根が細かく、折れやすいので、取り扱いには注意が必要です。次に、プロペラファンというタイプの送風ファンがあります。プロペラファンは、扇風機のような形状をしており、羽根が数枚しかないのが特徴です。プロペラファンの分解手順は、シロッコファンに比べて、比較的簡単です。まず、エアコンのカバーを取り外し、送風ファンを固定しているネジを外して、送風ファンを取り外します。プロペラファンを取り外す際には、羽根の向きに注意しましょう。羽根の向きを間違えてしまうと、エアコンが正常に動作しなくなる可能性があります。また、エアコンの機種によっては、特殊な形状の送風ファンを使用している場合があります。特殊な形状の送風ファンの分解は、専門的な知識が必要になるため、無理に自分で分解しようとせず、専門業者に依頼することをおすすめします。エアコンの送風ファンを分解する際には、必ず取扱説明書をよく読み、正しい手順で行うようにしましょう。また、少しでも不安がある場合は、無理せずに専門業者に依頼することをおすすめします。
エアコン送風ファン掃除、タイプ別の分解手順と注意点