もし家の中でムカデに遭遇してしまったら、多くの人はパニックに陥ってしまうかもしれません。しかし、慌てて間違った行動をとると、かえって咬まれるリスクを高めてしまう可能性があります。いざという時に備えて、ムカデに遭遇した際の正しい対処法を知っておくことが重要です。まず、最もやってはいけないことは、「素手で触ろうとすること」です。ムカデは危険を感じると防御のために咬みついてきます。絶対に素手で捕まえたり、触ったりしないでください。また、「慌てて叩き潰そうとすること」も避けるべきです。中途半端に叩くと、ムカデをさらに興奮させてしまい、反撃される可能性があります。また、潰した際に体液が飛び散るのも衛生的ではありません。では、どうすれば良いのでしょうか。第一に、落ち着いてムカデとの「距離を取る」ことです。安全な距離を保ちながら、ムカデの動きを観察しましょう。可能であれば、家族や同居人に知らせて協力を求めます。次に、駆除の方法を考えます。最も安全で効果的な方法の一つが、「熱湯をかける」ことです。ムカデは熱に非常に弱いため、60度以上のお湯をかければ比較的簡単に駆除できます。ただし、火傷には十分注意し、周囲に熱湯がかかっても問題ない場所(浴室など)で行うのが望ましいです。カーペットの上など、熱湯が使えない場所では、「殺虫剤を使用する」のが一般的です。ムカデ専用のスプレー、あるいは這う虫用の強力な殺虫スプレーを用意し、少し離れた場所からムカデに直接噴射します。薬剤がかかると動きが鈍り、やがて死に至ります。使用する際は、必ず換気を十分に行い、薬剤を吸い込んだり、ペットや食品にかかったりしないように注意しましょう。もう一つの方法として、「物理的に捕獲して外に逃がす」という選択肢もあります。長いトングや火ばさみのようなもので慎重に掴み、バケツなどに入れて外に運び、家から離れた場所に放します。ただし、この方法はムカデに近づく必要があり、掴み損ねると危険なため、十分な注意と勇気が必要です。駆除した後は、死骸を直接手で触らず、ちりとりや厚紙などを使って回収し、ビニール袋に入れてしっかりと口を縛って処分しましょう。遭遇した際にパニックにならないよう、これらの対処法を頭に入れておくことが、冷静かつ安全な行動につながります。
家でムカデに遭遇した時の正しい行動