カビに悩まされた日々、フローリングのカビ対策体験談
我が家は、築10年ほどのマンションに住んでいます。特に、梅雨時期になると、フローリングの隅や窓際にカビが発生しやすくなり、毎年、カビ対策に悩まされていました。最初は、市販のカビ取り剤を使用していましたが、すぐにカビが再発してしまい、効果が持続しませんでした。また、カビ取り剤の匂いが苦手で、使用するのも億劫でした。そこで、カビの根本的な原因を解決するために、様々なカビ対策を試してみました。まず、室内の湿度をコントロールするために、除湿機を購入しました。除湿機を使用することで、室内の湿度を50%以下に保つように心がけました。次に、フローリングの掃除をこまめに行うようにしました。以前は、週に一度程度しか掃除機をかけていなかったのですが、毎日、掃除機をかけるようにしました。また、月に一度は、フローリングを水拭きするようにしました。水拭きをする際には、固く絞った雑巾を使用し、水が残らないように注意しました。さらに、窓際の結露対策も行いました。窓に結露防止シートを貼ったり、こまめに換気をしたりしました。これらの対策を根気よく続けた結果、以前のようにカビが発生することがなくなりました。カビが発生しなくなってからは、室内の空気も綺麗になったように感じますし、気分も良くなりました。カビ対策は、根気が必要ですが、諦めずに続けることが大切だと実感しました。今回の経験を活かして、今後も、カビが発生しないような環境づくりを心がけていきたいです。また、カビが発生してしまった場合は、早めに対処することが重要です。カビは、放置すればするほど、落としにくくなってしまいます。もし、フローリングのカビに悩んでいる方がいたら、この記事が少しでも役に立てば嬉しいです。